雑記

Scala会議行ってきた

みんな隙あらばモナドの話しだすのでさすがだとおもった(了)

LL PlanetsあるいはJS Planetsに行ってきた/node.jsやCoffeeScriptはなぜ生まれたか/プラットフォームとしてのJavaScript

午前中のメタプログラミング話とLTを除いてはほぼJavaScriptの話だという、時代を象徴するようなLLイベントであった。 面白かったのが、nodeがjsである理由のひとつに「I/Oについての標準的ライブラリがなかったから」というのが挙げられていたこと。スタンダー…

このごろの日記

最近行ったイベント: Rubykaigi 第一回SQL TO勉強会 Start Haskell Growing Object Oriented Software, Guided By Tests読書会 Scrum Boot Camp Tokyo 開発環境勉強会 アジャイルサムライ読書会(渋谷道場) など。GOOSとアジャムライ読書会は平日。いままでは平…

小型のデバイスを肉体に埋め込めるということは、前提として知っておくべき

THEフッカーズナイトというイベントに行ってきた。 サスペンション*1実践者の人たちが人体改造関係についてしゃべるというイベントで、普段はうかがい知ることのできないボディモッド実践者の人たちの生態を知れて大変面白いイベントでした。 で、質疑応答の…

最近のagile-testing

前回にひきつづき。 virtual training for testers BDD/ATDD(参照)のオンライントレーニングってなんかあるんですかね、という話。だいたい有料トレーニングコースの話題なんだけど、それ以外に出てた Rubyスクリプティングテクニック ―テスト駆動による日常…

SSHでリモートのコンソールに接続しているとき、コマンドの終了をGrowlで通知したい

動機 [local] $ ssh dev-server [dev-server] $ ./do-something-that-takes-long-long-time.sh Processing... # ああっいつ終わるかわからないコマンドを実行してしまった、Growlで終了を通知できたら…… # しかしサーバ側に特殊なソフトを入れたくないし ソ…

最近のagile-testing

agile-testingコミュニティを観測しはじめたのでたまに書いていこうかと思う。 agile-testing:Testing an application in Production プロダクション環境でのテストってどれくらいやってる? Lisa Crispin: うちのリリース手順を紹介するね プロダクション環…

ゆく年くる年

2010 xUnit Test Patterns読書会に行き始めた その後勤務先の会議室を会場に提供したりして現在も継続中。 その関係できのこ本の査読したり。 Gitつかいはじめて1年ほど経過 手になじんできたしSVNには二度と戻れない…… 仕事 2009年に書いたRuby/Sinatraのプ…

楽天テクノロジカンファレンス2010、AIプログラミングコンテストに参加してきた

プログラミングコンテスト ~最強のAIを作ろう!~ 4人でする対戦ゲームのAIを作れというもの。 ゲームのルールは、 壁、タイル、門で構成される正方形のマップの上で試合を行う 兵士が敵の門に突入すれば得点(得られる得点は相手のスコアに比例) タイルには…

はてなのgist貼り付け機能使うとフィードにコードが出力されないことに今気づいた

なにかよい解決法はないものか

ヤバゲータウンの確率論

2010年9月22日12時50分〜9月23日21時30分の間、一部のお客様のモバゲータウンのユーザIDに紐づくページ(マイページを含む)に、他のお客様がアクセスできる状態 となっており、単体では個人が特定できない情報ではありますが性別・地域等の一部の登録情報の…

FizzBuzzより実用的なプログラマ向け面接問題考えた

仕様 TwitterのURL自動リンクみたいな機能を実現する関数expandString(String):Stringを実装しなさい(言語自由)入力: 文字列 出力: HTML断片文字列以下の文字列をリンクに展開すること URL: http,httpsのURLを、そのURLへリンクする @: @(ユーザid)を、http:…

多人数プロジェクトで学んだこと

この書き方はまずいからあとで直そう→直さない あとで拡張する必要がありそうだ、必要になったら設計を変えよう→まずい設計のまま他人に使われる コミュニケーションしなくても正しい判断ができるようにする 正解がないことは、走りながら臨機応変に変えなけ…

intを一周する

なんとなく気になったので。 #include <iostream> using namespace std; int main() { cout << "start" << endl; for(int i=1;i!=0;i++) ; cout << "done." << endl; } % cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 28 model n</iostream>…

Javaでmapとかinjectとか

こういうものを用意して、 public class Functional { public static <T> Functional.Iterable<T> from(java.lang.Iterable<T> from) { return new Functional.Iterable<T>(from); } public static interface Mapper<T1, T2> { public T2 map(T1 x); } public static interface I</t1,></t></t></t></t>…

Javaでジェネレータ

つくった。javaでyield returnできるので精神が健康になる! Generator<Integer> g=new Generator<Integer>() { @Override protected void iterate() throws InterruptedException { for(int i=0;i<10;i++) yield_return(i); } }; while(g.hasNext()) System.out.println(g.next</integer></integer>…

jQuery、長いドロップダウンリストをインクリメンタルに検索するものを書いた

インクリメンタル検索が必要になるほど長いドロップダウンリスト作るなって? いやまあそうですね。ともあれ以下のようなおぞましいUIが こうなる。 デモはこちら: jQuery、長いドロップダウンリストをインクリメンタルにしぼりこむサンプル with migemoっぽ…

javascriptでmigemoっぽいことをするコード書いた

javascript/migemoの存在は知ってますが。書きたかったんだよ。 アルゴリズムとしては表を元に状態遷移してうんぬん。 デモ: js migemo

最適なタギングのためのアルゴリズムとかないんですかね

webページの列が与えられて、個々のページに対してラベルを付与するタスクを考える。 ラベルをつける目的は分類のため。あとから見直すときのインデクスとして。ラベルごとのページ数はなるべく均等であることが望ましい。ほとんどのページに同じラベルが振…

メンテナンスページで失敗しやすい3つのポイント

1. リダイレクトする 何度リロードしてもメンテナンス画面ですね 2. ステータス200 アメブロかお前は ふたつしか思いつかなかった 元ネタ メンテナンスページで失敗しやすい3つのポイント - KAYAC engineers' blog

安心を欲しがってるのをセキュリティの問題にすりかえて「技術力があるストーカーならそんな対策無駄ですよ」とかしたり顔で言ってるバカギークなんなの

コサイン距離ベースのLSHをRubyで

参考文献:Web+DB press vol.49 レコメンド特集のPart3など。

ユークリッド距離のLocality Sensitive Hashing

ちょっくらLSHでも実装してみるか、可視化しやすいからユークリッド距離ベースで、思ったらわかりやすい資料がなくて挫折した……。 高次元のユークリッド距離ベース近傍探索ってあんまりつかわないんだろうなー。 キーワードとしてはユークリッド距離よりL2 N…

EeePC 1000HE買った

NetBookは最近流行ってるらしく色々な選択肢があるが、「キーボードが打ちやすい」という制約を課すと全然残らない……。1kg以下のPCは特に変態が極まっていてもうだめである。というわけで1kg台を物色、選択肢としてはHPのSSD16Gつんでるやつと迷ったんだけど…

SAStrutsを読む:Struts以降

さっきのつづき。デバッガでIndexAction#index()にブレークポイント張ってS2RequestProcessor#processからのスタックトレースを見てみる。

SAStrutsを読む:サーブレットコンテナからStrutsまで

目的 リクエストがどこを通ってActionまで到達するのか把握

S2AOPを読む

動機 仕事でSAStrutsを使うことになったけどストラッツとかディーアイとかエーオーピーとかわかんないです。 目的 メソッド呼び出しがインターセプトされるまでの流れを理解する。インターセプタの起動順序はどこで決まるのか把握。

未来予想図:netflixコンテス終了後、精度なるものが推薦システムを測る指標として全く不適切だということが周知され推薦バブルが崩壊する

完全に思いつきで書いた

日本語はvimと相性が悪すぎ、生産性が下がる

無限あたし彼女

参考資料:「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」 - とある理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っていうか無い。 - ファック文芸部,あたしオートマトン - とある理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っていうか無い。 - ファッ…