hatena.vimを導入してみたのでテストする

http://tokyoenvious.xrea.jp/b/vim/hatena-vim-3.html
↑が文字化けしてるのはhatena.vimのせいじゃないよな、たぶん

[1,2,3].each(function(i){document.write(i+'<br />')}

テスト

  • テスト
    • テスト

導入にはcURLが必要。

二度目の:wでupdateされない?

:wしたあとで書きたくなったらまたHatenaEdit呼ぶ必要ありか。新規エントリ投稿時向こう側でタイトル部が改変されることを考えると、妥当な仕様か。でも癖のように:upしてしまうから途中で投稿しまくりそう。
改造するとしたら、投稿成功後にHatenaEditを自動で呼ぶか。
すくなくとも、「もう投稿済み」というのがわからないと怖い。read-onlyにしとくか

テストテスト
\heしてから書き始めるよう注意すること。

\heの直後に:qすると保存してないよエラーが出るのがうざい

というか\heするたびに新しいバッファが開くため、インクリメンタルにエントリを書こうとすると大変なことになる。うかつにqa!して、そういえば重要なファイルを編集してる途中だったアーッ

HatenaEditなバッファで\heすると現在のバッファを閉じるようにすればよいのかな

時間がないので改造は断念。

autocmd BufWritePost <buffer> call s:HatenaUpdate() | set readonly | bdelete

にしてみた。
:upした瞬間閉じて非直感的だけど、まあこんなもんだよねー。
でも投稿失敗したときのことが怖い……!っていうか投稿失敗チェックやってないのかこれは。こわいこわい

HatenaReloadコマンドがあるといいのかな。

しかしこれは便利だ。超だらだら書ける。

ここみたいな技術系ブログの価値は、よい文を書くことじゃなく情報を提供すること。エラーメッセージや関数名でぐぐって来たひとにとって助けになればよい。
ので、知識をすごい勢いで手軽にUpしていくこと重要。